アナログCPU:5108843109

ゲームと音楽とプログラミング(酒と女とロックンロールのノリで)

('ω') < イザユケエンジニャー

2018-01-01から1年間の記事一覧

ドラッグ&ドロップでファイルをアップロードする(最低限版)

タイトル通りのやつにちょっと苦戦したのでメモ。 つーか業務アプリなんだからドラッグ&ドロップじゃなくてよくね??今回は必要最低限の処理だけ書いた版です。ちょっとリッチ版はこちら。 ドラッグ&ドロップでファイルをアップロードする(ちょっとリッ…

アイテムをドラッグ&ドロップできるようにする

並べ替えとか、ファイルとフォルダの移動とか、そういうものの実装に使えそうなやつ。 意外と簡単に実装できました。jquery使ってます。<HTML> <span class="drag-item" data-iid="1">アイテム1</span> <span class="drag-item" data-iid="2">アイテム2</span> <div class="drop-area" data-aid="1">エリア1</div> <div class="drop-area" data-aid="2">エリア2</div> <JS> setDraggable(); setDroppabl…

PostgreSQLで配列を使いこなす

SQL

配列型、テーブル定義にはあんま使いたくないけど 複雑なクエリ書くときは便利~。以下のようなテーブル「hoge」について考えます。 type code 1 a 1 b 2 c 2 a 3 b 3 c 実テーブル作るのめんどいからとりあえず一時テーブル。 CREATE TEMPORARY TABLE "hoge…

文字列をクリップボードにコピーする関数

…を作ったのでメモ。 テキストエリアを作らないとコピーできないようなのでそのようにしています。 function copyText(text){ // コピーする文字列を入れるフォーム var form = document.createElement("textarea"); form.textContent = text; // bodyタグ内…

特定文字~特定文字の間の文字列を切り出す関数

を作ったのでメモ。 function strcut(str, start, end){ var sidx = 0; var eidx = str.length; if (start != ""){ sidx = str.indexOf(start) + start.length; } if (end != ""){ eidx = str.indexOf(end); } if (sidx > eidx){ return ""; } return str.su…

javascriptでゼロパディング

ググると 「ゼロパディングしたい文字列の左側にゼロくっつけておいて右側から切り出す」 って方法しか出てこないんだけどマジか…そういう標準関数とか存在しないのか…しかもその方法そのまんまだと、もし桁が溢れる場合に切り捨てられてしまうので、 「規定…

CSV取り込み時に日本語が無視される問題

PHP

初歩的な気がするけど。諸々UTF-8に揃えているつもりなのに、 fgetcsvでCSVを取り込もうとすると日本語が無視される。 ローカル環境(windows/xampp)は大丈夫なのにサーバで動かすとダメ。setlocaleされてないのが原因でした。 とりあえず処理の直前に入れて…

SQX #7:原始ノ大密林/巨人の遺跡 その2

プレイ6~8日目。気合入れて巨人の遺跡のマップは(ゴーレム部屋以外)埋めました。 全員Lv20になり、スキルもveteran枠が取れるようになりました。 そして宿代が最初の10倍。巨人の遺跡はとりあえずここまでとして、探索司令部に行くとミッションが発令され…

正規表現にマッチするかどうかを調べる

これも書き方を忘れるのでメモ。基本的に var pattern = new RegExp(正規表現); pattern.test(文字列); // ←ここの戻り値がtrue/false という二段構えになるようです。具体例はこんな感じ。 var str1 = "1234"; var str2 = "123a"; var pattern = new RegExp…

配列のjQuery式foreach

覚えられないのでメモその他配列処理は以前に書いたやつ参照 jsで配列操作いろいろ - アナログCPU:5108843109 基本 var list = [ {"id" : 1, "value" : 100}, {"id" : 2, "value" : 200}, {"id" : 3, "value" : 300}, ]; $(list).each(function(index, elem…

CSSで画面の一部だけをスクロール可能にする

CSS

デザイン的には諸刃の剣な感じがしますが、 新着情報やちょっとした一覧など、特定部分のみをスクロールさせたいとき。スタイルに「overflow: auto;」もしくは「overflow: scroll;」を入れればOKです。 ただし、heightを指定しておく必要あり。 (ここでheig…

iframeの親子間・子同士の操作いろいろまとめ

苦戦した~~~。以下、こんな感じの構造を想定していきます。<親 parent.html> <div id="header">ヘッダ</div> <iframe id="iframe_1" src="child_1.html"> <iframe id="iframe_2" src="child_2.html"> <子 child_*.html> <div id="child_1_content">子1</div> <div id="child_2_content">子2</div> 子から親を書き換える</iframe>…

SQX #6:原始ノ大密林/巨人の遺跡 その1

プレイ4~5日目。前回、碧照ノ樹海を無事踏破。 さて次の迷宮は…と外に出てみると、碧照ノ樹海のそばに採集ポイントができました。 効率はよろしくないようですが、安全に採集できるところ、という様子。キャンプに寄ると、ウィラフさんが次の迷宮について教…

CSSでheightにパーセンテージを使えなくて困った話

CSS

CSS初心者は毎日色々困っています。諸々のサイズ指定をするのに、 とりあえずわかりやすくパーセンテージ指定をしたいことが結構あるのですが 効くときと効かないときがある。どういうことかと思って調べてたらたぶんこれだ…。CSSでheight:100%を使う方法に…

iframeのデメリットを無理矢理消化した実装(JS+PHP+Smarty版)

iframeの二大デメリット 「URLが切り替わらない(常にフレームの外側ページのもの)」 「内側ページのURLを直接叩くとフレームが出ない」 を解決すべく とりあえず↑を検討した後、やっぱ微妙だなと思って PHPとSmartyの力も借りて実装したバージョン。仕組み…

iframeのデメリットを無理矢理消化した実装(JS版)

iframeの二大デメリットといえば 「URLが切り替わらない(常にフレームの外側ページのもの)」 「内側ページのURLを直接叩くとフレームが出ない」 なんですが これを解決しつつもiframeしたいと言われたのでちょっと考えました。しかも新規開発ではなく既存…

SQX #5:碧照ノ樹海/小さな果樹林 その2

プレイ3日目。まず、碧照ノ樹海のB2も地図のほとんどが埋まったので、小さな果樹林のFOE、狂乱の角鹿に挑戦。 戦闘前の写真を撮り忘れましたが、21ターンでなんとか撃破しました。 TPが足りない…鹿のドロップ素材からハーフアーマー系の装備ができました。 …

SQX #4:碧照ノ樹海/小さな果樹林 その1

プレイ2日目。 二番目の島である「幽寂ノ孤島」に入れるようになったところからスタート。 何故か怪しいフラグだけ立てられる一行。

SQX #3:世界樹の迷宮Xはじめました(後編)

前編はこちら 中編はこちら プレイ1日目、この記事で最後にしたい。 (だいたいネイピアさんの画像が大量なせい)

SQX #2:世界樹の迷宮Xはじめました(中編)

前編はこちら また画像大量で重くなります。

SQX #1:世界樹の迷宮Xはじめました(前編)

8月2日、待ちに待ったSQX発売日でした。今回はセブンネットで購入、店舗特典はネイピアさん(姉)のクリアファイル。 ちなみにクリアファイル裏側はこんな感じ。 カードリッジ。 3DSのソフト起動前タイトル部分。 起動すると一度この画面で何分も動かなかった…

ツールチップを自前で実装

したのでメモっておく。つーかはてなブログ、CSSもJSも記事内で書けるのかスゲー。 ということで実装サンプルも置いておく。↓実装サンプルここから ================================ ここにマウスを乗せるとピョッと出てくる ===============================…

setIntervalの挙動で勘違いしていたこと

setIntervalを単なる時間区切りループ的なものと認識していたらつまづいた話。(初心者丸出し) ※コードはjQueryで書いています以下のコード、 「start」→「roop:0」→…「roop:4」→「end」 と動くのかと思ったら、 「start」→「end」→「roop:0」→…「roop:4」 …

新しいウインドウを開き、そこに値を送信する

まずは結論 <HTML:親ウインドウ> <a href="#" onclick="pushValue();">ウインドウを開いて値を送信する</a> <HTML:子ウインドウ> <input type="hidden" id="testid" value=""> <jQuery> var obj; // 開いたウインドウを扱うためのオブジェクト変数 function pushValue(){ // ウインドウオブジェクトが存在しない場合・閉じられている場…

JS/jQueryを使って、動的に生成したURLへ遷移させる

3種類考えたので全部書いとく。 「動的に生成したURL」ってタイトルだけどその生成部分は重要じゃないので普通に固定値で書いてる。 location.hrefを使う方法 <HTML> <a href="#" onclick="redirect();">ダミーリンク</a> <jQuery> function redirect(){ location.href = "http://example.com";…

zipファイルを生成する

PHP

PHPでzipファイルを作る機会があったのでメモ。関数化したので次からこれ使おう。 "ファイルパス", 'zip_file_name' => "zip内でのファイル名") * という配列で表す * @param zip_path zipのパス * @return 正常ならtrue、失敗したらfalse */ function make…

ファイルをダウンロードさせる方法

画像とかMP3ファイルとかPDFとか、 そういうものにaタグでリンクを張ると普通はブラウザで表示しちゃうのですが、 表示でなくダウンロードさせたい場合。HTML5ではaタグに「download」属性を追加するだけでOK。 <a href="ファイルパス" download="ファイル名">ダウンロード</a> それ以外の方法を探すとやたら面…

Firefoxの三種の神器(アドオン)

あくまで個人的に。 Gesturefy(マウスジェスチャー) Gesturefy – Firefox 向けアドオンマウスジェスチャーがないとストレスMAXなのでこれは神器というか必須。 以下のように設定しています。 →:進む ←:戻る ↑→↑:URLの数値を増やす ↓→↓:URLの数値を減ら…

正規表現の先読み・後読み

コレほんと今まで知らなかったのが残念でならない…。 これを駆使すれば無駄なコードが結構減る場面もありそう。 先読み・後読みとは どうやって使うのか 「B(?=A)」と「BA」は何が違うのか もうちょっと踏み込んだ理解 活用例 活用例1:特定の複数ワードが順…

WindowsのSkype

会社でのやりとりにSkypeを使っているのですが、 最初から入っていたSkypeアプリだと、 送受信がやたらと遅れたりカスタマイズ性が悪すぎたりしてイライラ…。ちょっと調べてみると、Windowsでは少なくとも 最初から入っているアプリ Skype for Windows 従来…